ドミノミクス(Dominomics)

Notes/Dominoに関わる様々な話題を提供することで、Notes/Domino+αの活性化を目指します!

HCL Master 2020 に任命していただいて

約1年前、IBM Championに任命いただき、これの流れでHCL Masterにも任命いただきました。しかし他のHCL Masterに比べ、私の活動は不十分であったと反省しなければなりません。HCL Master 2020一覧で私の名前が最後なので「序列最下位?」との指摘もありますが、あれは単にabc順のようですw。強いて他のMaster達との違いを挙げると、着眼点や発想力が独特で、意外とファンもいるみたいといったとこでしょうか。なにぶんブログも遅筆ですが、継続していきますので今後もよろしくお願いします。

この1年の情勢を振り返ると...

この1年を振り返って、ビジネス現場で痛感する危機感は「Notes/Domino離れ」です。IBMからHCLへの移管、Connections Cloudの撤退などが大きなマイナス作用となっています。プラスに評価できることは、Factory Tour 4で発表された、新技術的や製品の将来性が明るく、久しぶりにワクワクできたことでしょうか。しかしなが、Factory Tour 4をもってしても、まだマイナスは払拭しきれていません。

Notes/Dominoを盛り上げるには

私はこのブログ開設当時から、プロモーションの重要性を強調してきました。とにかく「Notes/Dominoを前面に出す」必要があると。しかし、IBMからHCLに変わって、強調するポイントが、製品名から会社名に変わりました。IBMであれば知らない人はいませんが、HCLとなると知っている人のほうが稀です。先日、あるHCL社員とお話をした時「HCLには新人が入ってこない。学生は誰も知らないからね」ということを聞きました。私はこれを聞いて、これは本当にまずいと感じました。若い人の感性は将来を担う上で必要不可欠だからです。まずはHCL自体を大々的にプロモーションし、ユーザーだけでなく、新人にも興味をもってもらえる企業にならなければなりません。Notes/Dominoを盛り上げるもそうですが、HCL自体の底上げが急務です。
ちなみに、かつてLotus Japanには多くの若い社員がいましたが、どのように採用したのでしょうか。Lotus Japanの時のようなギラギラ感が欲しいものです。

Factory Tour 4に参加して

先日、Factory Tour 4に参加した新人と話をしをしました。その中で印象的だった言葉が「面白そう!やってみたい!!」でした。こんな前向きな言葉、最近聞いたことがありません。確かにFactory Tour 4では、未来を感じさせる新技術、将来像が描かれていました。しかし私は、Notes/Domino関連は新人は興味を持たないと勝手に思い込んでいました。この言葉で私は気付きました、HCLは将来を見据えた技術でリードする会社であると。そして、新人は新技術があれば興味をもって取り組むということです。先ほど若い人の感性は必要不可欠と書きましたが、私のような年長者では気づけない発想がとても重要と痛感しています。だから、新人は絶対に必要なんです!

 最後にもう一言、若い人のHCL Masterチャレンジ、大大大歓迎!!